【NNine編集部厳選】
オックスフォード テーパードパンツ

20代~40代のメンズ必見!これからの季節の着こなしを格上げする、NNine編集部おすすめのオックスフォードテーパードパンツです。

「何を着ればいいか分からない…」そんな悩みも、この一本が解決。洗練されたテーパードシルエットは、穿くだけでスタイルアップを叶え、コーディネートの失敗を減らします。オシャレの第一歩は、まずこのパンツから。

丈夫で肌触りの良いオックスフォード生地は、アクティブなシーンにも対応。毎日のタウンユースから、週末のアウトドアやお出かけにも最適で、リラックスした穿き心地が魅力です。大人の余裕とこなれ感を演出し、周囲からの好感度もアップする万能アイテムです。

40代メンズ必見!開襟シャツのおしゃれな着こなし方

40代メンズがおしゃれなオーバーサイズの開襟シャツを都会的な背景で着こなしている全身・ミディアムショット。

 

こんにちは!40代を迎え、ファッションにも少し変化を取り入れたいと考えている皆さん。

夏の定番アイテムでありながら、どこか着こなしが難しいと感じる「開襟シャツ(オープンカラーシャツ)」に注目してみませんか?

この記事では、40代の男性が開襟シャツを今っぽく、そして格好良く着こなすための秘訣を徹底解説します。

選び方からコーディネート例、さらにはNGコーデまで、これを読めばあなたも開襟シャツマスターになれるはず。

大人の魅力を引き出す開襟シャツで、新しい自分を発見しましょう!

なぜ今、40代メンズに開襟シャツ(オープンカラーシャツ)が注目されるのか?

なぜ今40代メンズに開襟シャツが注目されるのかを示す、リラックスした雰囲気の渋かっこいい日本人男性。

40代の男性にとって、開襟シャツは単なるトレンドアイテムではありません。

大人の余裕を演出し、体型カバーにも役立ち、さらに様々なシーンで活躍する万能さが魅力です。

ここでは、なぜ今、40代メンズに開襟シャツがこれほどまでに支持されているのか、その理由を深掘りしていきましょう。

大人の余裕とリラックス感を演出できる

開襟シャツ(オープンカラーシャツ)の最大の魅力は、その名の通り開いた襟元が生み出すリラックスした雰囲気です。

首元が詰まっていないため、視覚的に抜け感が生まれ、自然と大人の余裕を感じさせます。特に40代の男性が着用することで、頑張りすぎない、こなれた印象を与えられます。

休日のカジュアルスタイルはもちろん、少しキレイめにまとめたい時にも、肩の力が抜けたおしゃれを演出してくれるでしょう。

たとえば、ジャケットほどかしこまらず、Tシャツ一枚よりも品がある、そんな絶妙なバランス感が魅力です。

実は体型カバーにも役立つアイテム

「若い頃に比べてお腹周りが気になってきた…」そんな40代特有の体型の悩みにも、開襟シャツは実は有効なアイテムなんです。開いた襟元は首を長く見せ、顔周りをすっきりとさせる効果が期待できます。また、ボックスシルエットのものを選べば、気になるお腹周りを自然にカバーしてくれます。さらに、少しゆとりのあるサイズ感を選ぶことで、体のラインを拾いすぎず、スマートな印象をキープできるのも嬉しいポイント。無理なく体型カバーができるのは、40代メンズにとって大きなメリットと言えるでしょう。

コーディネート次第で幅広いシーンに対応可能

開襟シャツの魅力は、その着回し力の高さにもあります。一枚でさらりと着るのはもちろん、Tシャツの上に羽織る軽快なスタイルも得意です。ボトムスもデニムやチノパンといったカジュアルなものから、スラックスのようなキレイめなアイテムまで幅広く合わせられます。たとえば、休日のリラックススタイルにはもちろん、ちょっとしたお出かけや、リゾートシーンでの羽織りものとしても活躍します。素材や色柄を選べば、上品な印象も演出できるため、40代の多様なライフスタイルに寄り添ってくれるアイテムと言えるでしょう。

要注意!40代メンズがやりがちな開襟シャツの「ダサい」NGコーデ

開襟シャツは魅力的なアイテムですが、一歩間違えると「ダサい」印象を与えてしまうことも。特に40代メンズが陥りがちなNGコーデを事前に把握し、おしゃれな着こなしを目指しましょう。サイズ感、色柄選び、インナーとのバランス、そして清潔感がポイントです。

サイズ感が合っていない(大きすぎ・小さすぎ)

開襟シャツをおしゃれに着こなす上で、サイズ感は非常に重要です。まず避けたいのが、大きすぎるサイズ。だらしなく見えたり、野暮ったい印象になったりする可能性があります。「リラックス感が魅力だから」と安易にオーバーサイズを選ぶと、かえって老けて見えることも。逆に、小さすぎるサイズもNGです。窮屈そうに見えたり、体のラインが強調されすぎて若作りしているように見えたりするかもしれません。特に肩幅や身幅が合っていないと、全体のバランスが悪くなります。40代なら、程よいゆとりがありつつも、だらしなく見えないジャストサイズ~ややリラックスフィットを意識しましょう。

若者向けの派手すぎる柄や色使い

開襟シャツには多様な柄や色がありますが、40代メンズが選ぶ際には注意が必要です。特に、若者向けの派手すぎる大柄や、蛍光色のようなビビッドすぎる色使いは、年齢にそぐわず、頑張っている感が出てしまいがちです。「個性を出したい」という気持ちも分かりますが、それが悪目立ちにつながっては元も子もありません。たとえば、大きなキャラクターものや、あまりにも奇抜なパターンのシャツは避けた方が無難です。年齢相応の落ち着きや品格を損なわない、大人に似合う色柄選びを心がけることが、おしゃれへの近道です。

インナーとの組み合わせがミスマッチ

開襟シャツを着る際、インナーとのバランスは意外と見落としがちなポイントです。特に前を開けて羽織る場合、インナーが全体の印象を大きく左右します。たとえば、ヨレヨレのTシャツや、派手なプリントのインナーは、せっかくの開襟シャツの魅力を半減させてしまいます。また、シャツの色柄とインナーの色が喧嘩していたり、素材感がチグハグだったりするのも避けたいところ。インナーが見える場合は、清潔感のある無地のものや、シャツと色味を合わせたものを選ぶのが基本です。見えない場合でも、着心地の良いものを選びましょう。

全体的に清潔感がない印象

どんなにおしゃれな開襟シャツを選んでも、全体的に清潔感がないと、すべてが台無しです。これは開襟シャツに限ったことではありませんが、特に肌の露出が増える夏場のファッションではより重要になります。たとえば、シャツにシワが多い襟元や袖口が汚れている、または汗ジミが目立つなどは絶対に避けたいポイントです。また、シャツだけでなく、合わせるパンツや靴、髪型や肌の手入れといったトータルでの清潔感が求められます。40代の大人の男性として、常に清潔感を意識した身だしなみを心がけましょう。

40代メンズがおしゃれに着こなす!失敗しない開襟シャツの選び方

40代の男性が自信を持って開襟シャツを着こなすためには、選び方が重要です。色、柄、素材、そしてサイズ感。これらのポイントを押さえることで、ぐっと洗練された印象になります。ここでは、失敗しない開襟シャツ選びのコツを具体的にご紹介します。

色:ベーシックカラーを基本に、落ち着いた差し色も◎

40代の開襟シャツ選びでまず押さえたいのが色の選び方です。基本となるのは、ネイビー、ブラック、ホワイト、ベージュ、オリーブといったベーシックカラー。これらの色はどんなボトムスにも合わせやすく、落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれます。特にネイビーやブラックは引き締め効果も期待できるため、体型が気になる方にもおすすめです。 もし色で遊びたい場合は、派手すぎない落ち着いたトーンの差し色を選びましょう。たとえば、くすんだブルーやテラコッタ、深みのあるグリーンなどは、上品さを保ちつつ個性を表現できます。原色に近い派手な色は避けるのが賢明です。

柄:無地や上品な小紋柄、落ち着いたストライプやチェック柄がおすすめ

柄物の開襟シャツは、コーディネートのアクセントになりますが、選び方を間違えると子供っぽくなったり、派手すぎたりする可能性があります。40代メンズには、まず無地が最も無難かつ万能でおすすめです。 柄物を選ぶなら、遠目には無地に見えるような上品な小紋柄や、細めのストライプ柄落ち着いたトーンのチェック柄などが良いでしょう。これらの柄は主張しすぎず、さりげないおしゃれを演出してくれます。たとえば、幾何学模様やボタニカル柄でも、色数を抑えたシックなものを選べば、大人っぽく着こなせます。大きすぎる柄やキャラクターものは避けるのが無難です。

素材:リネンや上質なコットン、とろみ素材で大人っぽく

開襟シャツの印象を大きく左右するのが素材感です。40代の男性には、上質で大人っぽい素材を選ぶことをおすすめします。

夏場であれば、リネン(麻)素材が清涼感があり、ナチュラルな風合いが魅力的です。上質なコットン素材も、肌触りが良く、品のあるカジュアルスタイルにぴったりです。 近年人気なのが、レーヨンやポリエステル、キュプラなどを使用したとろみのある素材。これらの素材はドレープ感があり、色気やリラックス感を演出してくれます。光沢感のあるものを選べば、より上品な印象になります。

 

素材 特徴 おすすめシーン
リネン 清涼感、ナチュラルな風合い、通気性が良い 夏の休日、リゾート
上質コットン 肌触りが良い、品のあるカジュアル感、吸湿性 デイリー、お出かけ
とろみ素材 ドレープ感、リラックス感、上品な光沢感(ものによる) きれいめカジュアル、デート
(避けるべき例) ペラペラな安価なポリエステル、シワになりやすい薄手コットン -

サイズ感:程よいリラックスフィットが今の気分

前述のNGコーデでも触れましたが、サイズ感は非常に重要です。40代の開襟シャツ選びでは、タイトすぎるものは避け、程よくゆとりのあるリラックスフィットを選ぶのが今の気分に合っています。ただし、大きすぎるとだらしなく見えるため注意が必要です。 具体的には、肩が落ちすぎず、身幅には適度なゆとりがあり、着丈はお尻が半分隠れる程度がバランスが良いでしょう。袖丈も、半袖なら肘にかかるかかからないかくらい、長袖なら手首が隠れる程度が目安です。試着できる場合は、実際に腕を動かしたり、前かがみになったりして、窮屈さや動きにくさがないか確認しましょう。

【厳選】40代メンズにおすすめ!今すぐ使える開襟シャツ(オープンカラーシャツ)5選

ここまで開襟シャツの魅力や選び方について解説してきましたが、実際にどんなアイテムを選べば良いか迷う方もいるでしょう。そこで、ここでは40代メンズにぜひおすすめしたい、今すぐ使える開襟シャツを5点厳選してご紹介します。個性的な柄物から着回し力抜群の無地まで、あなたのスタイルに合う一枚を見つけてください。

おすすめアイテム1:龍虎モチーフで個性を演出するアロハシャツ (RYUTORA ALOHA SHIRT N5380)

まずご紹介するのは、大胆な龍虎モチーフが目を引くアロハシャツ、RYUTORA ALOHA SHIRT N5380です。インパクトのあるデザインながら、落ち着いた色味で構成されているため、40代の男性でも品良く着こなせます。レーヨン素材のようなとろみのある生地感が、リラックス感と高級感を両立させています。シンプルなパンツと合わせるだけで、個性的かつ洒脱な夏のスタイルが完成します。周りと差をつけたい、遊び心のある大人におすすめの一枚です。

おすすめアイテム2:クールな印象のスネークプリント オープンカラーシャツ (SNAKE PRINT OPEN COLLAR SHIRT N5358)

次におすすめするのは、エッジの効いたスネークプリントが特徴的なSNAKE PRINT OPEN COLLAR SHIRT N5358です。全面に施されたリアルな蛇柄が、クールでモードな雰囲気を醸し出します。モノトーンベースのデザインなので、意外とコーディネートに取り入れやすく、着こなしにアクセントを加えたい時に最適です。とろみのある素材感が、柄の強さを和らげ、大人の色気も感じさせます。黒のスキニーパンツやスラックスと合わせて、スタイリッシュに着こなすのがおすすめです。

おすすめアイテム3:上品なドレープ感のアコーディオンプリーツ オープンカラーシャツ (ACCORDION PLEAT OPEN COLLAR SHIRT N5357)

続いては、繊細なアコーディオンプリーツが施されたACCORDION PLEAT OPEN COLLAR SHIRT N5357です。無地でありながら、プリーツによる陰影とドレープ感が非常に上品で洗練された印象を与えます。素材の持つ美しい光沢と滑らかな肌触りも魅力で、着るだけで気分が高まる一枚です。きれいめなスラックスと合わせてドレッシーに着こなすのはもちろん、デニムと合わせてカジュアルアップするのも素敵です。シンプルながらも存在感のあるシャツをお探しの方にぴったりです。

おすすめアイテム4:着回し力抜群!シンプルイズベストなオープンカラー半袖シャツ (OPEN COLLAR SHORT SLEEVE SHIRT N5289)

「やっぱりベーシックなものが一番」という方には、こちらのOPEN COLLAR SHORT SLEEVE SHIRT N5289がおすすめです。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインで、どんなスタイルにもマッチする抜群の着回し力を誇ります。程よくゆとりのあるシルエットと、滑らかな生地感が、リラックスした大人の雰囲気を演出。カラーバリエーションも豊富なので、色違いで揃えるのも良いでしょう。一枚で着ても、羽織りとして使っても様になる、まさにワードローブの基本となる一枚です。

おすすめアイテム5:大人カジュアルの定番!オープンカラーチェックシャツ (OPEN COLLAR CHECK SHIRT N5216)

最後にご紹介するのは、カジュアルスタイルの定番であるチェック柄の開襟シャツ、OPEN COLLAR CHECK SHIRT N5216です。落ち着いた配色と細かめのチェック柄が、子供っぽくならず大人らしい印象を与えてくれます。コットンベースのさらりとした生地感で、着心地も快適です。デニムやチノパンとの相性は抜群で、休日のリラックススタイルにぴったり。一枚で着るのはもちろん、Tシャツの上に羽織って柄をアクセントにするのもおしゃれです。気負わない大人のカジュアルスタイルを楽しみたい方におすすめです。

 

40代メンズ向け 開襟シャツ(オープンカラーシャツ)のおしゃれな着こなし術とコーデ例

開襟シャツ(オープンカラーシャツ)を素敵に着こなすには、インナーの選び方やボトムスとのバランス、さらには小物使いが重要です。

ここでは、40代メンズに向けた具体的な着こなし術とコーディネート例をご紹介します。これらのテクニックを押さえて、ワンランク上のおしゃれを目指しましょう。

基本の着こなし:インナーはどうする?見える?見えない?

開襟シャツの着こなしで最初のポイントはインナーです。

インナーの選び方一つで、清潔感や全体の印象が大きく変わります。

見せる場合と見せない場合、それぞれに適したスタイルがあります。

定番は白無地Tシャツで清潔感をプラス

開襟シャツのインナーとして最も定番かつ間違いがないのは、白の無地Tシャツです。特に濃色の開襟シャツと合わせると、白がレフ板効果となり顔周りを明るく見せ、清潔感を格段にアップさせてくれます。クルーネックでもVネックでも良いですが、首元が詰まりすぎないものがおすすめです。素材は、透けにくい適度な厚みのコットンが良いでしょう。たとえば、ネイビーの開襟シャツのインナーに白Tシャツを合わせ、ボトムスにベージュのチノパンを合わせれば、爽やかな大人のカジュアルコーデが完成します。

タンクトップですっきり見せるのもアリ

よりすっきりとした印象で開襟シャツを着こなしたい場合は、インナーにタンクトップを選ぶのも有効です。Tシャツよりも首元や腕周りがもたつかず、特にシャツの第一ボタンを開けてラフに着たい時にバランスが取りやすいです。ただし、タンクトップが見えすぎるのは品がない場合もあるため、あくまでさりげなく覗く程度が良いでしょう。色は白や黒、グレーといったベーシックカラーが無難です。たとえば、柄物の開襟シャツを主役にしたい時、黒のタンクトップをインナーにすれば、柄を引き立てつつ引き締まった印象になります。

インナーなしで男らしく着こなす上級テクニック

開襟シャツのボタンをいくつか開け、インナーなしで一枚で着こなすのは、大人の色気や男らしさを演出できる上級テクニックです。特にリネン素材やとろみのある素材のシャツは、素肌に直接触れることで素材の良さをより感じられます。ただし、この着こなしは胸元の開き具合が重要です。あまり深く開けすぎるとだらしなく見えたり、いやらしい印象になったりする可能性があるため、ボタンを留める位置は第二ボタンか第三ボタンあたりまでが適切でしょう。清潔感を保つため、肌のケアも忘れずに行いましょう。リゾートシーンなど、開放的な場面で試すのがおすすめです。

ボトムス別コーデ術:何と合わせるのが正解?

開襟シャツは合わせるボトムスによって、カジュアルにもきれいめにも振れる万能アイテムです。ここでは代表的なボトムスとのコーディネート術をご紹介します。

デニムパンツで王道カジュアルスタイル

開襟シャツとデニムパンツの組み合わせは、まさに王道のカジュアルスタイルです。40代の男性が取り入れるなら、あまりルーズすぎないシルエットのデニムを選ぶのがポイント。濃紺のインディゴデニムなら落ち着いた印象に、ウォッシュ加工のされたライトブルーデニムなら爽やかで夏らしい雰囲気になります。たとえば、オリーブグリーンの無地開襟シャツに、スリムストレートのインディゴデニム、足元は白のスニーカーを合わせれば、清潔感のある大人カジュアルが完成します。

チノパンできれいめカジュアルを実現

チノパンは、開襟シャツを程よくきれいめに見せてくれる便利なボトムスです。ベージュやネイビー、ブラックといった定番色のチノパンは、どんな色の開襟シャツとも相性が良く、上品なカジュアルスタイルを簡単に作れます。シルエットは、細身のテーパードやストレートがおすすめです。たとえば、白のリネン開襟シャツに、ネイビーのチノパン、足元にはブラウンのローファーを合わせれば、洗練された休日のきれいめカジュアルが楽しめます。

スラックスで上品な大人の休日コーデ

開襟シャツをより上品に着こなしたいなら、スラックスとの組み合わせが最適です。ウール素材や、夏場ならリネン混、コットン素材のスラックスを選ぶと良いでしょう。色はグレーやブラック、ネイビーといったベーシックカラーが基本ですが、シャツの色に合わせてブラウンやベージュなどもおしゃれです。たとえば、とろみ素材のネイビーの開襟シャツに、ライトグレーのテーパードスラックス、足元は黒のレザーサンダルを合わせれば、リラックス感がありながらもドレッシーな大人の休日コーデが完成します。

ショートパンツで夏らしいリゾートスタイル

夏本番やリゾートシーンでは、開襟シャツとショートパンツの組み合わせが活躍します。ただし、子供っぽくならないように注意が必要です。ショートパンツの丈は膝上丈くらいがバランス良く、素材もチノ素材やリネン混など、大人でも履きやすい落ち着いたものを選びましょう。柄物の開襟シャツを主役に、無地のショートパンツを合わせるのがおすすめです。たとえば、ボタニカル柄の開襟シャツに、ネイビーの無地ショートパンツ、足元はエスパドリーユを合わせれば、こなれたリゾートスタイルの完成です。

小物使いで差をつける!40代の洗練テクニック

開襟シャツのコーディネートをさらに格上げするためには、小物使いが鍵となります。さりげないアイテムで、40代らしい洗練された印象をプラスしましょう。

サングラスやハットでこなれ感を演出

夏の開襟シャツスタイルにこなれ感をプラスしてくれるのが、サングラスやハットです。サングラスは、定番のウェリントン型やボストン型ならどんな顔型にも合わせやすく、知的な印象を与えてくれます。ハットは、パナマハットやペーパー素材のストローハットなどが夏らしくおすすめです。ただし、あまりにデザイン性の強いものや、ブランドロゴが大きく入ったものは避けるのが無難です。あくまでコーディネートのアクセントとして、さりげなく取り入れるのがポイントです。

レザーサンダルやローファーで足元を引き締める

足元の選び方も重要です。開襟シャツスタイルを大人っぽく引き締めたいなら、レザーサンダルやローファーがおすすめです。グルカサンダルやシンプルなレザーストラップサンダルは、リラックス感を保ちつつも上品な印象を与えてくれます。ローファーは、素足で履いたり、ショートソックスと合わせたりすることで、軽快かつ品のある足元を演出できます。スニーカーを合わせる場合も、キャンバス地のものよりはレザー素材のものを選ぶと、より大人っぽい仕上がりになります。

体型カバーも意識した着こなしのコツ

開襟シャツは、着こなし方次第で気になる体型をカバーしてくれる効果も期待できます。ちょっとしたコツで、よりスマートな印象を目指しましょう。

濃い色のシャツで引き締め効果

お腹周りや胸板の厚みが気になるという方は、濃い色の開襟シャツを選ぶのがおすすめです。ブラック、ネイビー、チャコールグレーといったダークカラーには収縮効果があるため、視覚的に体型をスッキリと見せてくれます。特に無地の濃色シャツは、どんなボトムスにも合わせやすく、着痩せ効果も期待できるため一枚持っておくと便利です。たとえば、黒のとろみ素材の開襟シャツなら、ドレープ感が体のラインを拾いにくく、かつ引き締まって見えるでしょう。

前を開けて羽織り、縦のラインを強調

開襟シャツの前ボタンを開けて羽織りとして着用するのも、体型カバーに有効なテクニックです。シャツとインナーの間にできる縦のラインが強調されることで、Iライン効果が生まれ、全体的にほっそりと見せる効果が期待できます。特に、インナーとボトムスの色を統一し、その上に濃い色の開襟シャツを羽織ると、より縦長効果が高まります。この着こなしは、お腹周りを自然にカバーしたい方や、身長を高く見せたい方にもおすすめです。

シーン別!40代メンズの開襟シャツ(オープンカラーシャツ)活用コーデ

開襟シャツは、休日のリラックスタイムからちょっとしたお出かけ、さらには旅行まで、様々なシーンで活躍するアイテムです。ここでは、40代メンズがそれぞれの場面で開襟シャツをどのように着こなせば良いか、具体的なコーディネート例を提案します。

休日のリラックスカジュアルコーデ

気負わない休日のリラックスタイムには、着心地の良い開襟シャツを選びたいものです。たとえば、リネン素材の淡いブルーの開襟シャツに、オフホワイトのイージーパンツを合わせてみてはいかがでしょうか。足元はレザーのビーチサンダルで抜け感をプラス。インナーには白のタンクトップを合わせ、シャツのボタンは少し多めに開けてラフに着こなすのがポイントです。全体的に明るい色味でまとめつつ、素材感でリラックス感を演出し、頑張りすぎない大人の休日スタイルを楽しみましょう。

ちょっとしたお出かけ・デート向けきれいめコーデ

友人との食事やパートナーとのデートなど、少しおしゃれを意識したい場面では、開襟シャツをきれいめに着こなしましょう。おすすめは、とろみのあるネイビーの無地開襟シャツです。これにライトグレーのテーパードスラックスを合わせ、足元は黒のビットローファーで引き締めます。インナーは白のクルーネックTシャツをさりげなく見せるのが上品です。アクセサリーとして、シンプルなシルバーのバングルなどを加えると、より洗練された印象になります。清潔感と程よい色気を意識したコーディネートで、大人の魅力をアピールしましょう。

夏の旅行やリゾートシーンでの着こなし

夏の旅行やリゾートシーンでは、普段よりも少し大胆な開襟シャツスタイルに挑戦してみるのも良いでしょう。たとえば、落ち着いた色味のボタニカル柄の開襟シャツを選び、ベージュの膝上丈ショートパンツと合わせます。足元はエスパドリーユデッキシューズで軽快に。ストローハットサングラスといった小物をプラスすれば、リゾート気分が一気に高まります。シャツの素材は、通気性の良いリネンやレーヨンがおすすめです。開放的な気分を楽しみつつも、どこか品のあるリゾートスタイルを目指しましょう。

40代メンズの開襟シャツ(オープンカラーシャツ)に関するQ&A

40代の男性が開襟シャツを着こなす上で、疑問に思うことや不安な点もいくつかあるかもしれません。ここでは、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。これを読めば、さらに自信を持って開襟シャツを楽しめるはずです。

Q. 開襟シャツのボタンはどこまで開けるのが適切?

A. 開襟シャツのボタンをどこまで開けるかは、シーンや目指す印象によって調整するのが基本です。一般的には、第一ボタンは開け、第二ボタンを留めるか開けるかくらいがバランスが良いでしょう。リラックス感を強調したい場合は第二ボタンも開け、少しきちんと感を出したい場合は第二ボタンを留めるといった具合です。インナーを見せる場合は、そのバランスも考慮しましょう。ただし、あまりに深く開けすぎるとだらしなく、品がない印象になるため注意が必要です。第三ボタンまで開けるのは、かなりカジュアルなシーンやリゾート地などに限定するのが無難です。

Q. 長袖の開襟シャツはどう着こなす?

A. 長袖の開襟シャツは、半袖に比べてより大人っぽく、上品な印象で着こなせるアイテムです。春や秋の肌寒い時期には一枚で、夏場でも日焼け対策や冷房対策として活躍します。着こなしのポイントは、袖の処理です。袖をまくって手首を見せることで、抜け感やこなれ感を演出できます。無造作にまくるのも良いですし、きれいに折り返してカフスのように見せるのもおしゃれです。また、とろみのある素材の長袖開襟シャツは、ドレープ感が美しく、エレガントな雰囲気を醸し出します。ボトムスはスラックスやきれいめのチノパンと合わせると、洗練されたスタイルになります。

Q. 40代でも似合う柄物の選び方は?

A. 40代の男性が柄物の開襟シャツを選ぶ際は、**「落ち着き」と「上品さ」**がキーワードになります。派手すぎる大柄や、子供っぽいキャラクターものは避けるのが賢明です。おすすめは、細かい小紋柄や幾何学模様、落ち着いた色味のストライプやチェック柄、あるいはシックな色使いのボタニカル柄やアブストラクト柄などです。柄の色数も、2~3色程度に抑えられているものを選ぶと、ごちゃごちゃせずまとまりやすくなります。遠目には無地に見えるような、さりげない柄行きのものも上品でおすすめです。ベースの色がベーシックカラーであると、より着こなしやすくなります。

Q. 開襟シャツに合うインナーの色は?

A. 開襟シャツのインナーの色は、シャツの色や柄、そして全体のコーディネートのバランスを考えて選ぶことが大切です。最も万能で失敗が少ないのは白の無地です。清潔感があり、どんな色のシャツにも合わせやすいです。次に使いやすいのは、黒やグレー、ネイビーといったベーシックカラー。これらは引き締め効果もあり、シックな印象を与えます。 柄物の開襟シャツの場合は、柄の中に使われている色の一つをインナーで拾うと、統一感が出ておしゃれに見えます。逆に、シャツと全く異なる派手な色のインナーや、柄物のインナーは、ごちゃごちゃして見える可能性があるため、上級者向けと言えるでしょう。基本はシンプルでベーシックな色を選ぶのが安心です。

まとめ:40代こそ開襟シャツ(オープンカラーシャツ)でおしゃれを楽しもう!

40代の男性にとって、開襟シャツ(オープンカラーシャツ)は、大人の余裕とリラックス感を演出しつつ、体型カバーも期待できる頼れるアイテムです。

選び方のポイントを押さえ、NGコーデを避ければ、決して難しいアイテムではありません。

 

色、柄、素材、サイズ感を吟味し、インナーやボトムスとの組み合わせ、そして小物使いに少し気を配るだけで、驚くほどおしゃれな着こなしが可能です。休日のカジュアルスタイルから、ちょっとしたお出かけ、夏のレジャーシーンまで、開襟シャツはあなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。 

この記事でご紹介した選び方やコーディネート例を参考に、ぜひ自分にぴったりの開襟シャツを見つけて、40代ならではの洗練されたおしゃれを存分に楽しんでくださいね!

自分に似合うオシャレが見つかる - ファッション通販 NNine(ナイン)

NNine メンズファッション通販。カジュアルなカップルコーディネート写真。黒のジャケットの男性とベージュブルゾンの女性。大人のオシャレをテーマにしたバナー広告。

NNineコラム【ファッション】編集部

NNine(ナイン)が運営する、20代、30代の方に向けて最新ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「NNine コラム」。リクエスト大歓迎。

This week's best-selling items